ぼやあ樹で対応できる医療措置、対応
ぼやあ樹では、現場の介護スタッフたちが日々ご利用者の方々と接するときに、そのサービスの一環として医療関連のご支援も行っています。ぼやあ樹も含め、小規模多機能型介護事業所には専任の看護師が常駐しており、必要に応じてご利用者の通院支援(送迎や院内同行)をさせていただいています。
介護職ができる簡単な処置とは?
これまでは、介護スタッフが行うどこまでが医療処置で、どこまでがそうでないのかの線引きがあいまいでした。そこで、平成17年に厚生労働省が「これらのサービスは医療行為でないので介護職がしても良いサービス」というガイドラインが明確に示されました。
それによると服薬介助、軟膏の塗布、湿布の貼付、点眼、坐薬の挿入、軽い切り傷や擦り傷の手当、体温計による体温測定、血圧測定、血中酸素濃度の計測などの行為は医療行為でないので介護職がしても良いケアとして明確化されています。
また、耳垢掃除や爪切り、簡単な口腔ケア、人工肛門の排せつ物の処理、浣腸などは元来医療行為ですが介護職がしても良い行為と新たに規定されました。
ぼやあ樹ではしっかりとした常駐看護師による医療ケアに加えて、このような介護職がご利用者の方々に万全の健康管理を行っております。
実務者研修修了者ができるようになった医療的ケア
平成28年度の介護福祉士国家試験のタイミングから実務者研修の修了が義務づけられ、この研修では医療的スキルを学ぶことが出来ます。研修合格後には下記のような医療行為を行えるようになりました。
1.喀痰吸引(定期的に、痰を除去する医療行為)
2.経管栄養(体外から管を通して栄養や水分を供給する医療行為)
(ただし、これらの行為を現場で行うようになれるのには実務者研修後も一定の実地研修などが必要になります)
緊急時、現場で介護職はどう対応するか?
ご利用者がサービスの提供により、事故や病状の急変等が発生した場合、まず、所定のマニュアルや事前の訓練に沿って冷静な対応を心掛けます。そして、主治医や看護師、また救急隊員にその状態を正確に伝え、必要な措置を速やかに講じます。また、ご家族にも速やかにご連絡する体制を整えております。